新型コロナウイルス感染症への対応が長期化する中で、感染された方々やそのご家族、そして医療・介護従事者の皆さんをはじめ、私たちの生活を支えてくださっている関係者の皆さんが、いわれのない偏見や差別、心ない誹謗中傷やいじめなどにより心を痛め、傷つき、悲しんでおられます。
このような差別やいじめなど心ない行為は、決してあってはならず、許されるものではありません。
本校では、新型コロナ感染症に起因する差別的言動を批判的に捉え、偏見や差別につながる問題点を理解し、令和元年度に作成した「上之郷中学校 人権宣言」をもとに、いじめや差別をなくす行動について考えました。
上中ニュース
毎年実施しているブラッシング指導(歯と口の健康についての学習)を11月12日(金)に,各学年で行いました。1年生は,虫歯の要因とや歯・唾液の働き,噛むことの大切さを学び,歯と口の健康を守っていくためには,今後どうしたらいいのかを学習しました。2年生は,口臭の原因を学び,アンケートを使って,今の自分の口の状態を振り返り,予防方法を考えました。3年生は,歯や口の中と関係のある生活習慣について見直し,家族と一緒に考えることで,生活習慣の改善を図っていく必要があることを学習しました。
今年度の修学旅行は,コロナ禍のため日帰りで三重県に出かけました。鳥羽水族館,志摩スペイン村を訪れ,仲間と楽しい1日を過ごすことができました。
今回の職業講話は,4つの職種から講師を招き講話をしていただきました。雑誌編集者,スポーツ指導者,食堂運営,システムエンジニアの方々です。仕事内容はさまざまでしたが,自分の興味・関心を生かすことはもちろんのこと,まずはやりたいことにチャレンジすることが大切ということを学ぶことができました。