11月9日 町の歯科衛生士さんをお招きし、各学年の段階に応じた歯科衛生指導をしていただきました。
1年生:「生活習慣と口腔内について知ろう」むし歯や歯周病について学びました。
2年生:「口臭について」口臭の原因について学びました。
3年生:「歯みがき検定1級を目指そう」10人が1級に合格!秋の歯科健診結果に加え、生活習慣チェックや基本テスト、染め出しを行いました。
今回は全学年染め出しを行うことで、生徒たちが自分の歯の状態を自覚できるようにご指導いただきました。
![]() |
ログイン |
メインメニュー
上中の教育
アクセスカウンタ
|
上中ニュース
11月9日 町の歯科衛生士さんをお招きし、各学年の段階に応じた歯科衛生指導をしていただきました。 1年生:「生活習慣と口腔内について知ろう」むし歯や歯周病について学びました。 2年生:「口臭について」口臭の原因について学びました。 3年生:「歯みがき検定1級を目指そう」10人が1級に合格!秋の歯科健診結果に加え、生活習慣チェックや基本テスト、染め出しを行いました。 今回は全学年染め出しを行うことで、生徒たちが自分の歯の状態を自覚できるようにご指導いただきました。 東農高校生の皆さんに英語の授業に参加していただきました。 学習内容は英語での会話活動です。1.2年生は英語で、自分の家族や友達の紹介、日本で生活する上でのマナーについて話しました。最初は緊張していましたが、最後までしっかりと話しきることができました。アドバイスタイムでは、どのように話すとより伝わるのかを高校生に皆さんにアドバイスをしてもらいました。 11月8日、ボールルームダンスの発表会を行いました。 ボールルームダンス連盟の先生方による指導のもと、レッスンを通してボールルームダンスの楽しさを感じながら、リズムにのって踊ることができました。 各チームは、復習の後、シナリオを練り直して練習。そして「タンゴ」と「サンバ」のステップでオリジナルの演技を発表しました。各チームとも堂々とした演技ができました。 そのあと、日本トップレベルのプロダンサーのダンスを鑑賞し、そのすばらしい表現力に感動しました。 10月24日(火) 元JICAの左近浩太郎さんからキャリア講話を受けました。 普段聞くことのないような出来事や文化の違いに生徒たちはとても驚いていました。また、どのように自分の将来を決めていくのかというヒントを生徒は得ることができました。 10月18日 今年も岐阜県ボールルームダンス連盟のご協力を得て、全校生徒がダンスを習いました。保健体育科「創作ダンス」の一環として行っています。今年の課題ステップは、「サンバ」と「タンゴ」です。初日は、リズムの取り方や基本ステップを教わりました。実際に踊ってみると、上手に足を動かせない生徒が多かったのですが、サンバのリズムである「4分の2拍子」に乗りながら体全体を使ってリズミカルにステップを踏みました。また、パートナーやチームのことを思いやりながら、最終日にはどんなダンスを創作していけるか、今から楽しみです。 10月17日 可児ライオンズクラブの方をお招きし、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。様々な薬物の種類や危険性、薬物の乱用が体や心にどのような影響を及ぼすかなど理解を深めることができました。薬物に誘われたときの断り方を寸劇から学び、生徒たちは薬物に手を出してはいけないという思いを強くすることができました。 10月11日(水)体育大会を開催しました。 2学期開始後の短い期間の中での練習でしたが、生徒全員が係の役割を担い、懸命に1つの行事を創り上げることに貢献している姿がとても素晴らしかったです。生徒の力と素敵な笑顔をたくさん見ることができた1日でした。 ご参加いただいた来賓の皆様、保護者および地域の皆様、ありがとうございました。 生徒会役員選挙立会演説会が行われました。8名の生徒が役員に立候補しました。立候補者の発表は、上之郷中学校をよりよくしていこうという熱い思いが込められており、大変素晴らしい発表でした。 最後には緊張感に包まれる中、生徒一人一人が思いを込めて投票しました。 選挙結果は今日の帰りの会に、選挙管理委員長から発表される予定となっています。 今週から体育大会の取り組みがスタートしました。 団に分かれてリーダーが仲間に指示を出しながら、競技の練習を行いました。3年生はリーダーシップを発揮して、練習時間を有効に使おうと努力していました。競技の練習では、ルールを覚えたり、実際に競技を行い、どのようにしたら早くできるか考えたりして、取り組みました。 今年のスローガンでもある『勇猛果敢』を目標に赤白両チームが優勝を目指し、本番に向けて頑張ります。 9月13日、1年生は御嵩町由来の「可児才蔵」についての学習をしました。可児才蔵について詳しく教えていただき、たいへん勉強になりました。また、11月に「関ケ原古戦場記念館」にて可児才蔵セミナーが行われ、その際に御嵩の名産品として舳五山茶を販売します。1,2年生は舳五山茶をどのようにアピールしていくとよいのかを役場の方と一緒に考え、たくさんのアイデアを交流しました。 XPressME Ver.2.30 (included WordPress 2.9.2) (0.203 秒)
|
御嵩町立上之郷中学校 〒505-0114 岐阜県可児郡御嵩町中切1785番地 電話 0574-67-0431(代) FAX 67-6432 E-mail kami-jh@mail.town.mitake.gifu.jp |