家庭科の保育の学習として、オンラインで保育園と結び、画像を通して3年生が交流しました。毎年、保育実習として、3年生が手作りおもちゃを持って保育園を訪問し、園児と交流を行っていました。今年は、コロナ禍のため訪問ができないため、3年生が作ったおもちゃを事前に届け、それを使って遊んでもらっている様子をオンラインで見ながら、園児に声をかけたり、会話をしたりして交流しました。また、保育士さんにも、仕事内容等を質問し、保育する上でのポイントを学びました。
ログイン |
メインメニュー
上中の教育
アクセスカウンタ
|
上中ニュース
家庭科の保育の学習として、オンラインで保育園と結び、画像を通して3年生が交流しました。毎年、保育実習として、3年生が手作りおもちゃを持って保育園を訪問し、園児と交流を行っていました。今年は、コロナ禍のため訪問ができないため、3年生が作ったおもちゃを事前に届け、それを使って遊んでもらっている様子をオンラインで見ながら、園児に声をかけたり、会話をしたりして交流しました。また、保育士さんにも、仕事内容等を質問し、保育する上でのポイントを学びました。
トラックバック・ピンバックはありませんご自分のサイトからトラックバックを送ることができます。 コメントをどうぞ |
御嵩町立上之郷中学校 〒505-0114 岐阜県可児郡御嵩町中切1785番地 電話 0574-67-0431(代) FAX 67-6432 E-mail kami-jh@mail.town.mitake.gifu.jp |